現金で通過するより最大50%の割引 + カード毎のお得な割引
ETCカードをご利用することで、時間帯に応じて最大50%の割引を受けることができます。さらに、ETC法人カードをご利用の場合には、ご利用金額に応じて料金支払に還元可能なマイレージポインを受けることができます。ETCコーポレートカードをご利用の場合には、ご利用の高速道路・金額に応じて最大40%の割引を追加で受けることができます。
明確な請求書で管理合理化
法人用ETCカードは、分かりやすい請求書で、車両管理や経理事務の手間を大幅に軽減することができます。
例えば、今まで決算時や月末などに復数のご利用明細や請求書、領収書などをまとめていた無駄な時間を軽減し、
担当者の精神的な負担も軽減することができるようになります。
ご利用料金一括後払いで、負担軽減・資金を有効活用
法人様向けETCカードの利用料金は一括後払いのため、資金管理がしやすくなり、資金を有効に活用することができます。
料金所での無駄なやり取りがなくなるため、時間を短縮できたり、金銭管理など従業員の精神的な負担を軽減することができます。
クレジットカード機能なしのETC専用カード
アイビーネット事業協同組合の法人様向けETCカードは、クレジットカード機能がついていません。
したがって、他のショッピング等の清算にはつかえませんので安心してご利用頂けます。
ETCカードを複数枚発行できます
クレジットカード附帯のETCカードでは複数枚発行できませんが、ETC法人カードなら法人様や個人事業主様でも複数枚発行可能です。
ETC法人カード | ETCコーポレートカード | |
---|---|---|
概要 | ![]() 少額のご利用でもお得! 当組合を通じ、株式会社セディナが発行する法人様向けのETCカードです(個人事業主様も可)。ご利用額が少ない車両・いろいろな車両でご利用したい方にオススメです。 |
![]() 指定高速の高額利用がお得! 東/中/西日本高速道路株式会社より発行される料金後払いの法人、または 個人事業者が対象のETCカードです。 |
こんな方へ オススメ |
少額利用・車両の限定が難しい方 ETC法人カードはご利用月額が2万円程度からでもお申込みができます。また、1枚でどの車両でもご利用いただけますので、車両とETCカードの固定は不便だと感じる事業者様に大変便利です。 |
高額利用・車両が限定されている方 ETCコーポレートカードは車両限定となりますので、車両とカードの固定が可能な方にオススメします。 |
ご利用条件 |
|
|
割引率 還元率 (種類別) |
ご利用額に応じたマイレージサービス! 東/中/西日本高速道路株式会社 東/中/西日本高速道路株式会社 ETCマイレージサービスは、ETC法人カードによる通行料金のご利用額に応じて、各高速道路会社ごとにポイントが付与され、そのポイントを無料通行分の還元額として使用できるサービスです。交換した無料通行分の還元額は、ETCを使用した高速道路等の料金支払いにご使用いただけます。当組合では、このETCマイレージサービス登録をしたETC法人カードをお届けしております。 さらに、平日朝夕割引 最大50%還元 ・NEXCO3社が管理する高速道路の地方部区間のみ
|
ご利用額に応じて最大20%の割引! ※()内は、ETC2.0を使用する事業用車両に限り適用される割引率です。(2022年3月末まで) |
ETC割引率 (共通) |
どちらのカードでも、時間帯に応じて最大30%割引! 通常割引はETCカードを利用することで受けられる割引です。 ![]() |
|
申込必要書類 | ・「組合加入申込書」 |
・「組合加入申込書」 |
請求・管理 | 手続きカンタン! 当組合で代行して「ETCマイレージサービス」の登録を行いますので、手続きを簡略化することができます。 請求書には、ETCカードの番号枚に日付順の通行区分や車種が記載してありますので、各車両の運行状況を把握することができ、経理や管理業務などの事務手詰付を合理化することができます。またたまったポイントを確認いただけるよう、「毎月マイレージポイント明細」を請求書に同封しております。 |
車両毎、支店毎の明細管理が可能! 法人様・個人様問わず車両ごとにETCカード利用状況を管理でき、高速道路の料金がわかりやすく、経理事務負荷軽減、管理業務の合理化につながります。 ご要望により、法人様向けに支社・支店・営業所単位での明細データも出力可能です。 |
お支払方法 | 月末締め翌月20日頃に請求書発行、翌々月8日に口座振替 | |
手数料その他 |
|
法人ETCカードのご案内をさせていただく中で、お客さまから当事業所に寄せられる、よくある質問をご紹介させていただきます。
- Q1うちの会社は設立したばかりなんですが、
本当にカードをつくることができるんでしょうか? - A1はい、問題ありません。
新規で立ち上げられた会社さまであっても、問題なく法人ETCカードをおつくりすることができます。
- Q2最近、営業車や資材運搬用のトラックをふやしたんですが、
法人ETCカードをつくるのに割り当て枚数はあるんでしょうか?
必要な枚数を発行してもらうことは可能ですか? - A2問題ありません。
お客さまがお仕事で必要なETCカードの枚数をお伝えくだされば、当事業所を通じて、ご希望の枚数を申請させていただきます。
- Q3経費管理の面から考えても、従業員に現金を持たせたくない。
同時に、経費の建て替えもなるべく避けたいと考えています。何かいい方法はありませんか? - A3そんな経営者の方にぴったりなのが、法人ETCカードです。
個人商店や起業してまもない経営者の方々は、高速料金のお支払いに際し、現金もしくは個人のETCカードでご対応されるケースが多いのではないでしょうか?法人ETCカードを使えば、経費の管理を最適化することが可能です。
アイビーネットで法人用ETCカードを
お申込みいただいたお客様の声をご紹介いたします。